PRを含みます

心理カウンセラー資格は意味ないって本当?役に立たないと言われる理由や注意点を徹底解説

心理カウンセラー

心理職の仕事に興味を持っている人の中には、「心理カウンセラー資格は意味ない」「心理カウンセラーの資格は役に立たない」という話を聞いて、不安になっている人が多いようです。

結論としては、心理カウンセラー資格取得が意味ないということはありません。目的に合わせた心理カウンセラー資格の取得は仕事や日常生活に活かすことが出来ます。

本記事では、心理カウンセラー資格が意味ないと言われる理由や、代表的なカウンセラー資格について解説していきます。

>おすすめの心理カウンセラー資格と講座はコチラ

心理カウンセラー資格とは

心理カウンセラー資格には、心理系唯一の国家資格である「公認心理師」以外にも、非常に多くの民間資格が乱立しています。

知名度の高い「臨床心理士」「産業カウンセラー」等の資格に加え、「メンタルケア心理士」「メンタルケアカウンセラー」等、非常に多くの資格があります。

なかには通信講座の受講のみで取得できる資格もあり、このような「心理カウンセラー資格が乱立した状態」が「心理カウンセラー資格は意味が無い」とひとくくりに否定的な言葉を生んでしまっている要因の一つといえるでしょう。

心理カウンセラー資格には非常に多くの種類があるため、それぞれの資格の特徴や有用性を把握したうえで、資格取得を検討する必要があります。

心理カウンセラー資格が意味ないと言われる理由

では、心理カウンセラー資格はなぜ「意味が無い」「役に立たない」と言われるのでしょうか。ここでは心理カウンセラー資格が意味が無いと言われる理由について解説していきます。

心理カウンセラー資格が意味ないと言われる理由

  • 大半は国家資格じゃない
  • 就職や転職に活かし辛い
  • 無資格者でも「心理カウンセラー」を名乗れる
  • 取得難易度が低い心理カウンセラー資格もある
  • 資格ごとの有用度が判別しづらい

心理カウンセラー資格は民間資格の乱立によって、有用性や資格の目的が分かり辛い状況が形成されてしまっています。その結果として生まれてしまった「心理カウンセラー資格は意味ない」と言われる上記の理由について、詳しく解説していきます。

大半は国家資格じゃない

前述のように、心理カウンセラー資格は非常に多くの団体が発行しており、それぞれの資格の目的や有用性が分かり辛い状況です。

ただし、心理系の国家資格は「公認心理師」以外は全て民間資格であり、その資格保持者の質を国が保証するものではありません。

民間資格は国家資格に比べて「社会的評価が高くない」と考えている人もいるため、「心理カウンセラー資格は意味が無い」と言われることがあります。

ただし、臨床心理士や産業カウンセラー等の「民間資格でも知名度や評価の高い資格」もあるため、国家資格じゃないと社会的評価を得られないということでは決してありません。

知名度の高い心理カウンセラー資格
  • 公認心理師(国家資格)
  • 臨床心理士(民間資格)
  • 産業カウンセラー(民間資格)

就職や転職に活かし辛い

多くの心理カウンセラー資格は民間資格であり、資格を取得しても就職や転職に有利になるわけではありません。

知名度と資格取得ハードルが高い「臨床心理士」や、国家資格である「公認心理師」は取得することで病院や学校のカウンセラーをはじめ、様々な機関の就職に活かすことが出来ます。

「臨床心理士」や「公認心理師」の資格に対し、民間の心理カウンセラー資格は就職活動にメリットをもたらし辛く、そのことが「意味が無い」「役に立たない資格」と言われる一因だといえます。

無資格者でも「心理カウンセラー」を名乗れる

心理カウンセラー資格は意味が無いと言われる理由の一つに、「無資格者でも心理カウンセラーを名乗れる」ことが挙げられます。

名称独占の国家資格である公認心理師は、資格を持っていない人が名乗ると法律に基づいて罰則が科されます。これに対し、実は「心理カウンセラー」に関する法律の規定はなく、誰でも自由に名乗ることが出来ます。

そのため、質の非常に怪しい「自称心理カウンセラー」も活躍することが可能となっており、悪評が広まってしまうケースも有るようです。

結果として、心理カウンセラーの評判が下がり、「資格を取っても意味が無い」という意見に繋がることも有ります。

取得難易度が低い心理カウンセラー資格もある

心理カウンセラー資格の中には、非常に簡単に取得できるものも有ります。

公認心理師や臨床心理士などの大学や大学院で学ぶ必要がある資格や、スクールに通って一定のカリキュラムを修了する必要がある資格がある一歩で、通信講座を修了すれば取得できる心理カウンセラー資格も有ります。

心理カウンセラー資格の主な取得方法

  • 大学や大学院で学ぶ
  • 社会人向けスクール等の養成講座で学ぶ
  • 通信講座で学ぶ

資格取得ハードルは低いことが必ずしも悪いわけではありませんが、取得ハードルの低さはスキルの参入障壁の低さにも直結します。そのため、取得難易度の低い心理カウンセラー資格は「取得しても意味が無い」と言われる一因になっているといえるでしょう。

資格ごとの有用度が判別しづらい

民間の心理カウンセラー資格が乱立したことで、資格ごとの有用度が判別しづらい状況を生んでしまっています。

大学や大学院で学ぶ必要がある「公認心理師」「臨床心理士」が就職や転職で役立つことはお伝えしましたが、それ以外のカウンセラー資格がどのように役立つのかはっきり分からない方が多いのではないでしょうか。

「どの心理カウンセラー資格を取得すればいいのか分からない」という人が多く、結果的に目的と合っていない資格取得したことで「役に立たない」と感じる場合も有ります。これが「心理カウンセラー資格は取得しても意味が無い」と言われる大きな原因のひとつといえます。

>目的別おすすめ心理カウンセリング資格

心理カウンセラー資格取得は意味がある!

ここまで「心理カウンセラー資格取得が意味が無い」と言われる理由について解説してきました。ですが、実際には目的に合わせた心理カウンセラー資格を取得を取得することで様々なメリットを得ることが出来ます。

心理カウンセラー資格を取得するメリットは以下の通りです。

心理カウンセラー資格取得のメリット

  • 就職や転職に活かせる
  • 相談者の信頼を得られる
  • スキルアップに繋がる
  • 自身のメンタルケアに役立てられる
  • 身近な人の相談に乗りやすくなる

上記のメリットについて、詳しく解説していきます。

就職や転職に活かせる

心理系資格の中でも、「公認心理師」と「臨床心理士」は特に就職に活かせる資格です。

国家資格である公認心理師はもとより、2017年に公認心理師が誕生するまでは代表的な心理系資格であった「臨床心理士」も同様に、就職・転職に活かしやすい資格です。公認心理師誕生以降、徐々に資格取得者数が減っているものの、代表的な心理カウンセリング資格といえます。

参照:日本臨床心理士資格認定協会「「臨床心理士」資格取得者の推移」

病院やメンタルヘルス対策を行う一般企業をはじめ、福祉施設や学校等、様々な施設の求人に「必要資格」として明記されており、カウンセラーとして働くために最も役立つ資格といえます。

相談者の信頼を得られる

心の悩みや課題を抱えた相談者にとって、「誰に相談するか」は非常に重要です。

資格はその取得の過程で「学んだ知識」「取得しているスキル」の最低値を保証する機能を果たします。そのため、しかるべき学びとトレーニングが求められるカウンセリング資格を取得することで、相談者との信頼獲得に役立ちます。

心理カウンセリングにおいて信頼関係は非常に重要な要素となるため、相談者の信頼を得られる資格の取得を目指すとよいでしょう。

スキルアップに繋がる

心理カウンセラー資格を取得するためには、基本的に以下の2つの条件を満たす必要があります。

心理カウンセラー資格取得に求められること

  • 資格試験の受験要件を満たす
  • 資格試験に合格する

取得を目指す心理カウンセラー資格によって、上記の「受験要件」や「資格試験の内容」は大きく異なるものの、ハードルを越えるために必要な勉強とトレーニングによって確実にスキルアップできます。

仮に就職に直接活かせる資格ではない場合でも、自身のスキルを磨ける点が心理カウンセラー資格取得のメリットといえます。

自身のメンタルケアに役立てられる

心理カウンセラー資格取得のメリットの一つとして、「自身のメンタルケアに役立てられる」ことが挙げられます。

うつや適応障害をはじめとしたメンタル不調の問題は年々深刻さを増しています。2021年度の厚生労働省の調査によれば、過去1年間にメンタル不調で1か月以上休業、もしくは退職した労働者のいる事業所割合は10.1%という数字になっています。

参照:厚生労働省「令和4年「労働安全衛生調査(実態調査)」」

心理カウンセラー資格によっては、心理学の体系的な知識や、働くうえで重要なメンタルヘルス対策について学べる資格もあります。特に大阪商工会議所が主催する「メンタルヘルス・マネジメント検定」のⅢ種はセルフケアに特化した知識を得ることが出来るため、おすすめ資格のひとつです。

身近な人の相談に乗りやすくなる

心理カウンセラー資格を取得することで、「身近な人の相談に乗りやすくなる」ことがメリットとして挙げられます。

カウンセリング関連の資格は体系的な心理学の知識を得られることに加え、資格によっては「傾聴」をベースにした様々なカウンセリング技法を学ぶことが出来ます。

傾聴は心理カウンセリングの場のみならず、日常会話やビジネスの場など、対人コミュニケーションを行う様々なケースで活躍できるスキルです。そのため、友人や家族等の相談毎に対しても、真摯に話を聴くことが出来るようになるでしょう。

ただし、カウンセリングにおいて多重関係関係(相談者のカウンセラーという関係以外の関係性が重複して存在していること)は避けなければならないため、知り合いの相談に乗る場合も「カウンセラーとして」話を聴くのは得策ではありません。

カウンセリングが必要な場合に備えて、専門家へリファーなどを行えるよう人脈形成を行っておくとよいでしょう。

代表的な心理カウンセラー資格と特徴

心理カウンセラー資格は非常に様々な種類があり、それぞれ資格取得の難易度や特徴が異なります。ここでは、数ある心理カウンセラー資格の中から代表的なものを解説していきます。

代表的な心理カウンセラー資格と取得難易度は以下の通りです。

資格資格の種類取得難易度
公認心理師国家資格難しい
臨床心理士民間資格難しい
産業カウンセラー民間資格普通
メンタルケア心理士民間資格簡単
メンタルケアカウンセラー民間資格簡単
代表的な心理カウンセラー資格

上記の資格について、詳しく特徴を解説していきます。

公認心理師

公認心理師は心理系唯一の国家資格です。同資格は公認心理師法に規定されており、「心理支援を必要とする方への支援全般」を心理学に関する専門的な知識と技術によって業として行う者と定義されています。

病院だけでなく福祉施設や教育機関、行政機関等、心の専門家を必要とする非常に幅広い領域で活躍可能な資格で、これからカウンセラーとして本気で活躍したい人が最も目指すべき資格といえます。

資格名公認心理師
資格の種類国家資格
取得難易度難しい
特徴・心理系唯一の国家資格
・本気でカウンセラーを目指すなら
 最も取得すべき資格
の基本情報

資格の取得難易度は高く、基本的に大学や大学院で必要な科目を修了していなければならないことに加え、国家試験の合格率は45~60%程度となっています。

公認心理師の主な資格取得方法
受験要件を満たす
大学および大学院で必要な単位の修了、もしくは大学で必要な単位を修了したうえで一定の施設で心理支援の実務経験を積む
>詳しい公認心理師の受験要件はコチラ
国家試験に合格する
上記の受験要件を満たしたうえで、合格率は45~60%程度の国家試験に合格する

参照:厚生労働省「公認心理師」

臨床心理士

臨床心理士は日本を代表する心理カウンセラー資格です。

臨床心理士の資格は「公益財団法人日本臨床心理師資格認定協会」によって1988年に認定がスタートしました。民間資格ではあるものの、心理支援における国家資格がなかった日本(2017年に公認心理師誕生までに期間)において、最もメジャーな心理系資格だったといえます。

資格取得者数は年々減少傾向にあるものの、現在も病院や学校を始めとした様々な機関で活躍可能な資格です。

資格名臨床心理士
資格の種類民間資格
取得難易度難しい
特徴日本を代表する心理系・カウンセラー資格
臨床心理士の基本情報

臨床心理士の受験要件も公認心理師同様に厳しく、基本的に大学院まで出て所定単位の修了を含めた所定の条件を満たしたうえで、年1回実施される試験(合格率60~70%)に合格する必要があります。そのため、心理カウンセラー資格の中でも難しい資格といえます。

臨床心理士の主な資格取得方法
受験要件を満たす
基本的に大学院を修了し、一定の条件の満たす必要がある。
※他、各種受験資格有り
>詳しい臨床心理士の受験要件はコチラ
試験に合格する
上記の受験要件を満たしたうえで、合格率は60~70%程度の国家試験に合格する

産業カウンセラー

産業カウンセラーは「公認心理師」「臨床心理士」に次いで知名度の高い心理カウンセラー資格です。

心理的な手法を用いて「働く人や組織の支援」を行う専門職であり、企業内カウンセリング室をはじめ、主に会社組織の中で活躍するカウンセラー資格です。

資格名産業カウンセラー
資格の種類民間資格
取得難易度普通
特徴養成講座でカウンセリングスキルを学べる
産業カウンセラーの基本情報

産業カウンセラー資格は、一般社団法人日本産業カウンセラー協会(JAICO)が認定を行うカウンセリング資格で、同法人の実施する養成講座を受講することで認定試験に挑戦することが出来ます。

大学や大学院における心理系単位の修了が必須ではないことから、公認心理師や臨床心理士よりは取得が容易な資格といえます。

産業カウンセラーの主な資格取得方法
受験要件を満たす
産業カウンセラー養成講座の修了
※他、各種受験資格有り
参照:JAICO「産業カウンセラー試験」
試験に合格する
上記の受験要件を満たしたうえで、産業カウンセラー試験に合格する

メンタルケア心理士

メンタルケア心理士は心理カウンセリングやコミュニケーションにおける基礎知識を問う資格で、「メンタルケア学術学会」が認定する民間資格です。

文部科学省後援の「こころ検定2級」に合格することで資格認定を受けることが出来るため、同時に2つの資格を取得することが出来る点が特徴です。

資格名メンタルケア心理士
資格の種類民間資格
取得難易度簡単
特徴こころ検定2級も同時取得可能
メンタルケア心理士の基本情報

こころ検定2級は誰でも受験可能な資格で、全国200か所のテストセンターでCBT形式で受験可能なため、心理カウンセラー資格の中でも資格取得難易度が低いといえます。

なお、上位資格にあたる「メンタルケア心理専門士」の資格は、同じく文部科学省後援の「こころ検定1級」に合格することで認定を受けられますが、受験のためにはこころ検定2級合格(もしくはメンタルケア心理士登録)が必要となります。

参照:メンタルケア学術学会「メンタルケア心理士」

メンタルケア心理士の主な資格取得方法
受験要件
※上位資格「メンタルケア心理専門士」はこころ検定2級合格、もしくはメンタルケア心理士の登録が必要
試験に合格する
こころ検定2級に合格し、登録を受けることでメンタルケア心理士として認定される

メンタルケアカウンセラー

「メンタルケアカウンセラー」は、メンタルケア心理士と同様にメンタルケア学術学会が認定する資格です。

メンタルケア心理士の下位資格に位置づけられており、心理学における基本的な知識の習得を認定する資格です。

資格名メンタルケアカウンセラー
資格の種類民間資格
取得難易度非常に簡単
特徴通信講座の修了のみで取得可能
メンタルケアカウンセラーの基本情報

メンタルケアカウンセラーはメンタルケア学術学会が指定する教育機関の講座を修了することで、資格取得することが出来ます。

メンタルケアカウンセラーの主な資格取得方法

メンタルケア学術学会が指定する教育機関の講座を修了
>メンタルケアカウンセラーを含むおすすめ心理資格と講座はこちら

心理学スキルが身につくおすすめ資格

心理学に基づいた体系的な知識やスキルを習得できるのは、心理カウンセラー資格だけではありません。心理学スキルが身につくオススメの資格は以下の通りです。

心理学スキルが身につくおすすめ資格

  • キャリアコンサルタント
  • NLPプラクティショナー
  • コーチング資格
  • メンタルヘルス・マネジメント検定

ここでは、心理学の知識を習得できる上記の資格について、詳しく解説していきます。

キャリアコンサルタント

キャリアコンサルタント(通称:キャリコン)は「キャリアコンサルティングの専門家」であり、相談者の就職や転職、キャリアアップやキャリアプラン設計においてアドバイスや支援を行う専門家です。

キャリアコンサルタントは比較的新しい資格で、職業能力開発促進法によって2016年に国家資格となりました。

資格名キャリアコンサルタント
資格の種類国家資格
取得難易度普通
特徴・キャリア支援における専門家
・キャリアコンサルティングに必要なカウンセリング技法を習得可能
キャリアコンサルタントの基本情報

キャリアコンサルティングにはキャリアとカウンセリングに関する体系的な知識とスキルを求められるため、必然的に最低限の心理学知識の習得が求められます。

カウンセリングにおいては「マイクロカウンセリング」「来談者中心カウンセリング」をはじめ、基礎的なスキルを養成講座で習得を目指す資格です。

活躍フィールドが広く、転職エージェントや大学のキャリアセンターをはじめ、非常に様々な就職先がある資格です。これまでの経験やスキルとの掛け合わせによって、副業によるキャリア支援を含め様々な活用方法がある国家資格といえます。

資格取得のためにはキャリアコンサルタント養成講座を修了したうえで国家試験に合格する必要があります。キャリコン国家試験の合格率は概ね45~60%程度を推移しており、難易度は其処まで高くありません。

キャリアコンサルタントの主な資格取得方法
受験要件を満たす
・キャリアコンサルタント養成講座の修了
・もしくは3年以上の実務経験
・その他
>詳しいキャリアコンサルタントの受験資格はこちら
国家試験に合格する
上記の受験要件を満たしたうえで、キャリアコンサルタント試験に合格する。
>キャリコン試験の難易度・合格率

NLPプラクティショナー

「NLPプラクティショナー」は実践心理学であるNLPの基本的なスキルを身に付けられる資格で、米国NLP協会認定の国際的な資格です。

NLPは「Neuro Linguistic Programing(神経言語プログラミング)」の略称で、脳と心の取扱説明書ともいわれています。ミルトン・エリクソンをはじめとした3人の天才セラピストの技法を研究し、誰でも使えるように体系化したものが「NLP」です。

資格名NLPプラクティショナー
資格の種類民間資格(米国NLP協会認定の国際資格)
取得難易度普通
特徴・実践的な心理学スキル
・ビジネスシーンでも活かせる
NLPプラクティショナーの基本情報

NLPはカウンセリングの現場はもとより、スポーツや重要なビジネスシーンでも活躍する心理学スキルで、アメリカのクリントン元大統領やオバマ大統領が学んでいたことでも有名です。

>NLPプラクティショナーを含む心理学資格はコチラで解説

コーチング資格

心理学スキルを習得できる資格のひとつに「コーチング資格」が挙げられます。

コーチングとは、対話を通して相談者(クライアント)気付きを促し、目標達成を支援することです。

資格名コーチング資格
資格の種類民間資格
取得難易度普通
特徴・日常やチームマネジメントに活かせる
・スクールによって特色が強い
コーチング資格の基本情報

コーチング資格に国家資格は無く、各コーチングスクールが養成講座を通して非常に様々な資格を発行しています。ですが、最も有名な国際資格のひとつに「ICFコーチ認定資格」があるので、コーチを目指す人は取得を検討するとよいでしょう。

>おすすめコーチング資格の比較解説はコチラ

メンタルヘルス・マネジメント検定

メンタルヘルス・マネジメント検定とは、働く人の心の不幸を防ぐためにメンタルケアに関する知識を問う検定試験です。

メンタルヘルス対策を求められる役割に応じてⅢ種~Ⅰ種のコースがあり、Ⅲ種はセルフケア、Ⅱ種は管理職向けのラインケア、Ⅰ種は人事・総務部門向けのコースとなっています。

資格名メンタルヘルス・マネジメント検定
資格の種類民間資格(公的資格)
取得難易度Ⅲ種:簡単
Ⅱ種:普通
Ⅰ種:やや難しい
特徴職場のメンタルヘルス・マネジメントに活かせる
メンタルヘルス・マネジメント検定の基本情報

メンタルヘルス・マネジメント検定取得を目指して知識を得ることで、自身やチームの心の健康を守る取り組みを「正しく」行うことが可能となります。

カウンセリング資格ではありませんが、働く人の心に寄り添う知識が身につく検定試験です。

心理カウンセラー資格を取得する際の注意点

心理カウンセラー資格取得を検討する上で、事前に知っておくべき注意点がいくつか有ります。心理カウンセラー資格取得の注意点は以下の通りです。

心理カウンセラー資格取得の注意点

  • 手軽に取得出来る資格でカウンセリングは難しい
  • 目的に合った資格を取得する

上記の注意点について、詳しく解説していきます。

手軽に取得出来る資格でカウンセリングは難しい

心理カウンセラー資格取得の注意点として、「手軽に取得できる資格で実際にカウンセリングをするのはむずかしい」ということが挙げられます。

公認心理師臨床心理士のように大学や院における教育課程修了が必須のものから、メンタルケア心理士メンタルケアカウンセラーのように誰でも手軽に取得できるものまで様々です。

心理カウンセリングに興味を持つ人の多くは「困っている人の役に立ちたい」「辛いと感じている人の力になりたい」と考えていると思います。その「役に立ちたいという気持ち」を「実際に人の役に立てる」というスキルにするには、体系的な学びとトレーニングが必要です。

そのため、通信講座のみで気軽に得られる心理カウンセラー資格の場合は、「その資格で自身がやりたいことのスキルが身につくのか」をしっかり考える必要があるでしょう。

目的に合った資格を取得する

心理カウンセラー資格取得の注意点として、「目的に合った資格を取得する」ことが挙げられます。

民間資格を含めると、心理カウンセラー資格の種類は非常に多くありますが、それぞれ求められるレベルや取得難易度、資格が持つ権威性や特徴が異なります。

目的に合わない資格を取得すると、お金と時間をかけても「意味が無かった」「役に立たない」と感じる可能性が高いため、自身の目的にあうカウンセラー資格を確認しましょう。

目的別おすすめ心理カウンセリング資格

ここでは、以下の目的毎のおすすめ心理カウンセラー資格を解説していきます。

目的別おすすめ心理カウンセリング資格

  • カウンセリングを仕事にしたい人
  • 心理学スキルをビジネスに活かしたい人
  • 日常で心理学テクニックを活かしたい人

カウンセリングを仕事にしたい人

カウンセリングを仕事にしたい人には、国家資格である公認心理師や、知名度と権威性の高い臨床心理士等の資格がオススメです。

どちらの資格も権威性が高く、多くのカウンセラー職の求人において「応募条件」に記載されている資格となります。カウンセラーだけでなく様々な心理支援領域で活躍できる資格なので、心理支援の仕事をしたい人に特にオススメといえます。

また、「これあら大学入学を目指すのは難しい」という社会人の場合は「産業カウンセラー」資格でもカウンセラー職に就くことは可能です。ただし、地域によっては、未経験の方がこの資格だけでカウンセリング求人に採用されるのは難しいケースも有ります。そのため、住んでいる地域の求人について事前にしっかり確認した上で、資格取得を検討するとよいでしょう。

カウンセリングを仕事にしたい人にオススメ!

心理学スキルをビジネスに活かしたい人

カウンセラー職にはこだわりが無く、心理学やカウンセリングの知識やスキルをビジネスに活かしたい人には、キャリアコンサルタントNLPプラクティショナーコーチング資格がオススメです。

いずれもビジネス職と非常に相性の良い資格ですが、キャリアに関する支援をしたい人はキャリアコンサルタント、部下やチームの目標達成を支援したい人にはコーチング資格が相性がよいといえます。

また、自身や職場のメンタルヘルス対策に役立つ知識を学びたい人には、メンタルヘルス・マネジメント検定が最も適した資格といえます。

心理学スキルをビジネスに活かしたい人にオススメ!

日常で心理学テクニックを活かしたい人

「身近な人の相談に乗れるスキルが欲しい」「もっとコミュニケーションを円滑にしたい」と考えている人は、メンタルケア心理士メンタルケアカウンセラーの資格がオススメです。

どちらも通信のみで手軽に取得できる資格で、心理学の基本的知識と、それをコミュニケーションに活かすためのスキルが身につく資格です。

心理カウンセラーには興味があるけど、自身に適性があるか分からない場合は、入門的に最初に目指す資格としてもオススメといえます。

日常で心理学テクニックを活かしたい人にオススメ!

心理カウンセラー資格に関するよくある質問

心理カウンセラー資格に関するよくある質問について解説していきます。

心理カウンセラーの資格は意味ないって本当?

適切な心理カウンセラー資格を取得することで、スキルアップや就職に活かせます。

目的に合わせた心理カウンセラー資格を取得することで、就職・転職に活かせるだけではなく、仕事や日常生活におけるコミュニケーションを円滑にすることが出来ます。

心理カウンセラーの資格を取ったら就職できる?

公認心理師や臨床心理士などの資格を取得することで、病院や福祉施設の心理職として就職する際に有利になります。

ただし、資格によっては就職にほとんど影響が出ない心理カウンセラー資格もあるので、注意しておきましょう。

心理カウンセラー資格の取得難易度はどれくらい?

心理カウンセラー資格は多くの種類があり、それぞれ取得難易度が異なります。

公認心理師や臨床心理士などの就職に活かしやすい資格は、大学や大学院における特定の単位取得が必要になることに加え、国家試験に合格する必要があり、取得難易度が高いといえます。

心理カウンセラー資格って国家資格?

心理系の国家資格は「公認心理師」のみです。

臨床心理士や産業カウンセラー等を含むその他の心理カウンセラー資格は民間資格です。

心理カウンセラー資格は意味ないと言われる理由まとめ

心理カウンセラーの資格は「取得しても意味がない」「役に立たない」と言われることが多いです。

ですが、実際は目的に合わせた適切な資格を取得することで、心理支援職への就職に有利になることに加え、コミュニケーションスキルの向上など、様々なメリットを得ることが出来ます。

その反面、目的に合わない心理カウンセラー資格を取ってしまった場合、「意味がない」と感じることになります。

心理カウンセラーの資格取得を検討している人は、自身の目的に合わせた資格についてしっかり調べて取得を目指しましょう。

>心理学が学べるおすすめ資格の比較はこちら

この記事の筆者
キャリアコンサルタント
パオ助

介護業界専門の転職エージェントで両面型担当者として勤務後、今はマーケティングとキャリアコンサルタントを両立中。
キャリアコンサルタントとして、人材業界や介護業界についての情報を発信中!転職エージェントや人材派遣会社で勤めている方々全員に「キャリアコンサルタント」の資格を取得してもらうのが夢。
資格取得の難易度や、おすすめのキャリアコンサルタント養成講座の情報等を発信していきます!
Twitterでは緩めの発信をしているので、よければフォローしてください。
 
【保持資格】
・独学で国家資格キャリアコンサルタント1発合格!
・2級キャリアコンサルティング技能士も独学で合格。
・その他保持資格:衛生管理者、個人情報保護士
 
【好きなカウンセリング技法】
・来談者中心カウンセリング
(パーソンセンタード・アプローチ)
 
記事監修の実績はコチラ

パオ助をフォローする
心理カウンセラー
シェアする